ss401t390904’s diary

偏屈頑固オヤジの戯言

驚いた。surprised.

 

 

This blog also has an English translation.

I am using the translation function, but I am editing based on the text.

It's still hard to read, but if you are interested, please read it.

I think every time, but it is difficult to translate Japanese into English and express my feelings.

I'm confused by the difference in grammar.

 

 

 

(画像は、お借りしたものです)

  (The image is borrowed)

 

f:id:ss401t390904:20210222044826j:plain

 

 

昨日『近況ノート』について話した。

見てる人がいるなら…と思い、自分のハンドルネームについても書いた。

ネームの公開は、サイトを覗けば特定されてしまうので控える。

I talked about "Recent Notes" yesterday.

I thought, "If anyone is watching ...", I explained my handle name.

If you look at the site, it will be identified, so we will not publish the name.

 

オレのネームには、あるワードが含まれている。それは世間的に良い印象を持たれない。

自身は気に入っているし、そのワードを使う事に拘りもある。

ところが、それに対し気遣いされる事があった。

オレのハンドルネームは “○○と■■” という表記。

その○○が良い印象を持たれないワードだ。

My name contains a word. It generally doesn't make a good impression.

I like it myself, and I'm particular about using that word.

However, there was a concern from the other party.

My handle name is written as "○○ and ■■".

Among them, ○○ is a word that does not have a good impression.

 

ある作品にコメントした際、作者から丁寧な返信を頂いた。

2度やり取りしたのだが、何れもオレのネームが■■様になっていた。

○○が無いんだよ。…つまり、作者が何らかの理由で配慮されたのだと判断。

そこで、ハンドルネームについてノートに書いておいた訳だ。

「誰も見なくて良いから、一応書いておこう」と思ってさ。

When I commented on a work, I received a polite reply from the author.

Interacted with the author twice. However, the name addressed to me was like ■■.

There is no ○○. … In other words, it is judged that the author was considered for some reason.

So I wrote about my handle name in my notebook.

I thought, "No one needs to see it, but I'll write it."

 

そしたら、またコメントがあった。今度は別の作者から。

「僕も読んでますよ」って…。驚いた。

前回もそうだが、今回の作者もオレ自身がフォローさせてもらっている。

先方からも同様にされているのは知っていた。だが、読んでるとは思わなかった。

作品じゃないんだから、公開しても通知なんかされないだろう。

『シロートでも物書きである以上、読者様あってこそ…』と書かれていた。

ユーザーの事を何処まで把握してるんだろう。感心した。

ハンドルネームの理由が意外だったようだな。まぁ、変わってるのは間違いない。

Then there was another comment. This time from another author.

"I'm reading too" ... She was surprised.

Like the previous author, I am following this author as well.

He knew he was being followed. But I didn't think he was reading my notebook.

It's not a work, so you won't be notified if you publish it.

It was written that "the existence of readers is important as long as even an amateur is a writer."

I was impressed by how well they knew about the users.

It seems that the reason for the handle name was unexpected. Well, there is no doubt that it is strange.

 

 

マチュアと言われる人たちが存在する環境では、プロを目指す人が必ず存在する。

ライバルに勝ち、生き残るのが非常に厳しい環境であると認識しながら。

それ故か、志の強い人はユーザーを大切にする。これはどの業界でも同じ。

オレの『近況ノート』にコメントをくれた作者2人もそうだ。

ご本人から伺わなくても伝わってくるし、作品の次元が違う。

In an environment where there are people who are called amateurs, there are always people who aim to become professionals.

Recognizing that it is a very difficult environment to beat rivals and survive.

For that reason, strong-minded people value users. This is the same in every industry.

The same is true of the two authors who commented on my "Recent Notes".

You can understand without asking from the author. The level of the work is also high.

 

オレが今月拝読させてもらった作品は、今現在で75作品。

カテゴリはバラバラだし、短編から長編に至るまで様々。

作品としての熟成度や表現方法には、どうしても差が出る。

これは優劣という意味ではない。作者の力だ。

だから作品を拝読すれば判るんだよ。上を目指しているってね。

それを裏付けるのがユーザーへの配慮。

As of now, 75 works have been read by me this month.

The categories are disjointed and vary from short to long.

There is a difference in the maturity and expression method of the work.

This does not mean superiority or inferiority. It is the power of the author.

That's why you can understand it by reading the work. They are aiming up.

Consideration for the user shows that.

 

オレがコメントした作品に対し、作者が返信してきた内容に驚かされる事もある。

単なる読み手のオレを招く人もいる。(書き手になれという意味ではない)

これもまた驚いたな。作品同様、多彩な人がみえるのだと。

Sometimes I am surprised by the content that the author replied to the work I commented on.

Some people just invite me as a reader. (It doesn't mean to do it together)

This was also surprising. Like the work, you can see a variety of people.

 

驚きは自身に刺激を与える。それは基本的に良い事だろう。

オレはこのサイトで多くの書き手を知る事で刺激を貰っている。

今後も関連するネタのブログは増えるだろう。

それを記すという意味では、オレも書き手の1人になるのかもしれない。

Surprise inspires oneself. That would basically be a good thing.

I'm inspired by knowing many writers on this site.

The number of blogs on related topics will continue to increase.

In the sense of writing it down, I may be one of the writers.

 

リカバリディスク探さなければならんのに、読書ばかりしている。

これはこれで問題なんだが…。

I have to look for recovery discs, but I'm crazy about reading.

It's a problem that needs to be solved ...

 

 

 

 


Show Yourself - Male Vocal Cover - Frozen 2 (Disney Soundtrack)

 

 

オレは、カレブ氏に敬愛を込めて “おっさん“ と呼んでいる。

初めて彼を知った時の驚きは、今なお鮮明に覚えている。

I call him “uncle” in honor of Mr. Caleb.

I vividly remember surprise when I knew him.